デイサービス
デイサービスセンター
事業所の運営の方針






事業実施に当たっては、市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携に努めます。
1日の流れ
9:30 | デイサービス到着です。今日も一日よろしくお願いします。 飲み物メニューからお好みのものを選んでひと休み。落ち着いたところで健康チェック(血圧・体温測定)をします。 活動メニューから自分が今日することを決めて、一日のスタートです。 |
10:00 | 理学療法士がお一人お一人のニーズに合わせて作ったメニューに沿って機能訓練をします。 ご利用者様お一人お一人の趣味、趣向に合った活動の提案、提供、活動の支援もしております。 入浴もこの時間から午後まで行います。ご希望に沿って対応しています。 |
11:45 | 健口体操(食事前の口の体操) |
12:00 | 昼食の時間です。管理栄養士が献立を立てており、栄養バランスの良い食事を提供しております。 |
13:00 | 利用者様お一人お一人が思い思いに過ごす時間です。月に1〜2度、全体でのレクがありますが、基本的には、自分のしたいこと、興味のある活動をしていく時間になっております。 |
15:00 | おやつの時間です。おやつレクとして、おやつ作りをすることもあります。 |
15:45 | 帰宅準備 |
16:00 | デイサービス出発の時間です。 またのご利用お待ちしています。 |
下の板が左右に動き、その上で立位を保持することでバランス感覚を養いながら体幹を鍛える運動です。
踏み板を踏んで足を伸ばします。膝にボールを挟むことで、足の動きが正くなるようにする運動です。
自転車をこぐようにしながら、歩くときのように手も動かせます。歩くために必要な筋力と持久力をつけます。
階段を登ったり降りたりする練習です。しっかり足をあげること、降りる際にはしっかり足をつくことを意識してするようにしております。

機器を使うだけでなく、部位に応じた体操も行っております。足の筋力が落ちないようにしたり、足の動きがスムーズになるようにして、転倒防止につなげていきたいと思います。

牛乳パックを輪切りにして積み上げてます。最初は簡単ですが、高くなるにつれてゆらゆらするようになり、どんどん難しくなっていきます。楽しみながら、どこに置くか考えたり、目と手の動きを合わせる練習ができるようになってます。

畑に野菜を植えました。無農薬で育ててますので、多少、虫にも食われてますが、立派に育ちました。

毎月、レクリエーションとして、おやつ作りをしてます。今月のおやつレクはたこ焼きを作ってみました。皆さん初めて体験する作業でしたが、形の整ったたこ焼きが出来上がりました。

その野菜を調理しました。売り物のように整っていませんが、種まきから収穫まで携わった野菜を食べることができて、皆さん大変喜ばれておりました。
ご利用資格・条件
サービスのご利用は、要介護認定の結果「要支援」「要介護」と認定された方が対象となります。要介護認定をまだ受けていない方も興味のある方はご相談下さい。
サービス案内
1 事業所が行う通所介護の内容は次のとおりです。
通所介護計画の作成
生活指導
機能訓練
介護サービス
健康状態の確認
送迎
給食サービス
入浴サービス
介護に関する相談援助
2 事業所がサービスを提供するに当たっては以下のことを遵守します。









2 事業所がサービスを提供するに当たっては以下のことを遵守します。



3 事業所は、正当な理由なくサービス提供を拒みません
料金について
通所介護(予防) (2013-10-01 ・ 15KB) |