こうらさん 納涼祭

令和2年7月15日
今年は新型コロナウイルスの流行により、施設全体での「そうめん流し」を中止し、小規模多機能のご利用者様と職員のみでの納涼祭を開催しました。
涼しさを少しでも感じて頂きたい!との想いで、山へ竹を取りに行き、竹の器をご利用者様と一緒に作製しました。
「はじめて食べた」「竹の香りがあってよかね」と、どこのテーブルでも満面の笑顔が見られました。
食事の後には、「スイカ割り」を行いました。代表のご利用者様が見事3回で割られました。
今年は新型コロナウイルスの流行により、施設全体での「そうめん流し」を中止し、小規模多機能のご利用者様と職員のみでの納涼祭を開催しました。
涼しさを少しでも感じて頂きたい!との想いで、山へ竹を取りに行き、竹の器をご利用者様と一緒に作製しました。
「はじめて食べた」「竹の香りがあってよかね」と、どこのテーブルでも満面の笑顔が見られました。
食事の後には、「スイカ割り」を行いました。代表のご利用者様が見事3回で割られました。
今年は新型コロナウイルス流行により、お花見外出を中止したため、施設内の地域交流スペースでお花見を行いました。
ご利用者様と一緒に桜の飾りを作製し、飾り付けを行いました。
ご利用者様と一緒に桜の飾りを作製し、飾り付けを行いました。
「わあ~きれいか~」と、笑顔も満開でした。